やった!連日更新ができたぞ!というのは、昨日も外出したからである。目的地は立川のダイソー。どうやらあそこは東京都に七軒しかないSuica/PASMOを使えるダイソーの一軒なので、使い勝手がいいということなのである。いや、Suicaに大金突っ込んでなくて、その分を現金で持っていれば八王子の3件あるダイソーに行っても問題ないのですがね。JRで行く限り、立川も八王子もJRで行く限りは運賃が同じなので問題が少ないのですが、八王子の場合はノックアウト電鉄(帝都の名前を外して欲しくなかったなぁ)で行けば往復でJPY40ないし60安くなるので、そういう意味ではやはり八王子の方がよかったかな。
で、昨日の行き帰りの方法には値段的には問題があった。本当は行きもバスで豊田駅まで出たかったのであるが、手持ちのバスダイヤ表と実際の運行が違っているみたいで、くると信じていたバスが来ないことがわかって、行きは豊田駅まで徒歩。これは無問題。豊田⇔立川はどうしても中央線のお世話にならないと行けない距離で、これも無問題。問題は帰路である。豊田駅北口から自宅まで十分に徒歩で帰れる距離なのに、たまたまコミュニティーバスがくるということで、たったの三停留所だけなのにバスを使ってJPY170浪費。
 |
これは厚木の「つるかめ」です。これ本当に外資系? |
で、そのダイソーで買ったものは補充専用液体石けん5個だけである。Suicaには大金が入っているといっても、さすがに買い物を繰り返すとそれも怪しくなる。さらに今日も必要性が発生してまたしても立川のダイソーに行かなければならなくなってしまったので、来月のSuicaチャージはいつもの金額より多めに入れなければならないかもしれない。でも、Edyの使い道も発見してしまったので、そっちにもいくばくかチャージしたいので、振り分けを考えるのが難しいし、大体、デビットカード=クレジットカードにお金を残しておかないと外資系のスーパーで買い物ができなくなる(のと、公共料金が払えなくなる)。
で、昨日も結局外国語の勉強はサボってしまった。なんだかなぁ~。あと、Time for Kidsもせっかく年間購読(ただし9月から6月までだけど)予約までして手に入れたのに読んでいないし(メイン・テーマがメキシコ湾の原油漏れ事故なので、興味があまり沸かないというのもある)。
0 件のコメント:
コメントを投稿