2010/10/10

平成22年10月8日(金)&平成22年10月9日(土)

昨日と一昨日では正反対の一日を送ったような気がする(そんなに大げさではないが)。

一昨日は就眠時間不詳(というか忘れた。11時台だったかもしれないし、2時台だったかもしれない)。起床時間はいつもの通り7時半。完全なる引きこもり生活で、勉強にも読書にも気合いが入らない。貧乏っていやだね。でもプリペイドカードにはいくらか入っているのだが……。スーパーマーケットで使えないのが痛い。クレジットカードにはある程度お金が入っているのだが、これはほとんど今月のどこかで払う公共料金とネットの使用料金。下手に手を付けるとガスが止められたり、インターネットが使えなくなったりするので、「運用は慎重に」だね。で、いつもなら一昨日くらいのことは覚えているのであるが、今回は昨日がつらい一日だったので一昨日のことは忘れてしまった。

昨日は就眠時間12時少し過ぎ、起床時間は7時15分くらい。最近の起床時間は大体7時台なのでもう今からCATVを入れても「めざにゅ~」や「めざましテレビ」はほとんど見られないね。最も2ちゃんねるの某スレッドでは新メインキャスターの生野アナの評判が悪い。私は悪い意味でのオタクではあるが、いい意味でのオタクではないので、別に同アナの滑舌が悪いとかタイムキープが悪いとかそんなのは気にならないが、テレビのアナとしてあの個性が強すぎる目は何とかならないだろうか、とは思う。でも見ていないし見られないんだよね。現実には自宅にテレビがないから。それからこの町ではCATVを入れても「saku saku(テレビ神奈川の看板番組。独立U局の番組としては珍しくカルト的人気を誇っている)」は見られないのが悔しい。

そんなことは大した問題ではなく、とにかく買い物。まず豊田の駅のそば、西友の向かいにあるクリーニング屋に行き、預けていた洗濯物を引き取り、別の洗濯物を選択の依頼をする。この時、自分で持ってきた紙製の大袋に入れてすべて入ったのだが、カウンターの方が気を遣ってくれて大きなポリ袋に入れてくれたのが、最初は「まっ、いいか」程度だったのが、あとでものすごく大きな役割を果たしてくれた。

それからJ-8(JR八王子駅)に出てローソンストア100とダイエーで大漁、もとい大量の買い物をしたもので(私は可能な限り月初に一カ月分の食べ物を買い込む癖があるからであるが)、しまいにはダイエーの一階で「もう持ちきれない」と泣きが入った。そこで思い出したのが、有料で八王子市+日野市の一部に有料で購入物を運んでくれるサービスを思い出して、サービスカウンターで注文した。それのおかげでやや軽くなり、何とか持ち運べる重さになった。更に市立生涯学習センター図書館で借りていた本を(一日遅れで)返したので、更に軽くなった。

ここまではいいのだが、ここまでの行程で家から持ち出した紙製の大袋が雨にぬれて、使い物にならなくなってしまったのだ。もちろん、先ほどの豊田駅近くのクリーニング屋でいただいたポリ袋にしまい直していたので、被害はゼロであったのは本当に助かった。

で、京王線に乗り、K-8(京王八王子駅)→北野→平山城址公園と乗り継いだが、土曜休日の夕方における京王線のダイヤが悪いこと悪いこと。細かいことはkojii.netココログ分館の昨日分の記事におけるコメントに記載したので、削除されていなければそちらをご覧願う。何か京王線の府中以奥の駅におけるダイヤは、客を困らせようとして作成したのではないか、と勘ぐりたくなる。目的地によっては中野まで各駅停車(平日のみ)+よく運休になる上に高い中央線と、安くて遅くてダイヤの組み方が悪いが安い京王線という、究極の選択を強いられる。

で、平山城址公園駅に着いたわけだが、もうコミュニティーバスの運転は終わっているので、徒歩かタクシーしかない。先ほどクレジットカードの運用は慎重に、と書いたが、もう重い荷物を徒歩で15分も持つ気力がなくなったので、タクシー(ワンメーターJPY710)に乗って帰宅。

帰宅後もネットいじりで時間を消耗して(もちろん晩飯は作って食べたよ)、就眠時間12時ごろ。でも体力が大消耗していたので、中韓そのほかのメル友にはお返事書けず。

0 件のコメント: