昨日は寝ているか立川に買い物に行っているかのどちらかだった印象がある。あぁそれからネットショッピングもしたしな。
ネットショッピングは、親サイトで「イーブックオフ」のアフィリエイトが認められたので、それを利用して(ただし自分のアフィリエイトを自分で買ってもお金が入ってこないと思った)送料無料になるJPY1,500以上になるまで国際政治・軍事系の古本を買いあさったのだが、私はクレジット系デビットカードは持っているが、本式のクレジットカードは持っていないのでクレジット払いを利用できず、コンビニ払いという形を利用せざるを得なかった。これは手数料がJPY420かかる上に、自宅の近辺はホントーにコンビニがないんだよ!確かファミマ・ミニストップ指定だったので、一番近い店はというと、豊田駅北口のファミマか平山城址公園駅の先にあるファミマではないかと推定し、コンビニ受け取りだけなら豊田駅まで出ることもないからということで後者を選択した。一応Edy払いを予定しているのだが、受け付けてくれるだろうか?
あとは、後のブログ記事に使おうかと検討している我が師の戦略学の本である『国家と戦略』という古本をamazon.co.jpで購入。ここでEdyが使えるとは思わなかったが、私のパソコンが結構新しく、FeliCaの端末を装備しているものだったので、思い切ってEdyで払ってみた。きちんと支払えたので無事支払終了。そういえば、今amazon.co.jpでは中古本の送料値下げサービスを展開中である。本来はJPY340なのが、現在はJPY250で、どうも今年いっぱいサービスするらしい。もしかしたら期間限定ではなく、来年から恒久的サービスになるかもしれないかなぁ。
で、ネットショッピングのしすぎで今月支払うべき公共料金が銀行口座に残っていないことに気づき、これはお金を口座間移動しなければいけないということで、銀行がある豊田駅に出向いた。今月の銀行貯金分が丸々パーになってしまい、公共料金支払に使っている銀行口座にとりあえず今月はまかなえるお金を入金した。
それとキッチン周りを整理したいということで、100円ショップへ行くために再度立川へ。八王子でもいいのだが(というかその方が好都合だったのだが)、八王子駅周辺のダイソーはSuica払いができないが立川のダイソーはそれができるということで立川を選んだ。どちらも豊田からJPY150だしね。あとは部屋の蛍光灯が一つ切れていたので(実は切れていなかったことにあとで気づく)、フランスの核実験(注)以来15年間ボイコットしていたビックカメラで蛍光灯を購入。ポイントカードも作った。さすがに15年もすればね……。
で、よく考えれば南口に行けばローソンストア100があるから、食品の補充をしておけば良かったのだが、暑くてもうすぐに帰宅したかったのでそれを失念して立川駅から豊田に戻り、徒歩で帰宅した。その後は、一応買ったものの片付けはしたと思うが、ほとんど記憶が残っておらず、ほとんど睡眠していたようである。
(注)あの時は実は中国も同様に駆け込みで核実験していたのだが、さすがに当時でもMade in Chinaをボイコットすると売るものが半減する、というくらい世界の工場と化していたため、こちらはおとがめなしだった。さらに、あの有名な反国家番組のニュースステーションでは、久米宏ではなく川平慈英がJリーグコーナーの中で、清水対名古屋戦、我がエスパルスが快勝したのだが、当時のグランパスの監督はフランス人のアーセン・ヴェンゲルということで、まるで清水の勝利が反核運動の勝利のように叫んだ。当時清水で一人暮らししていた私は、相当頭に来て部屋の壁に何かを投げつけたら、スーツを収納するタンスを壊してしまったという苦い思い出がある。我々はサッカー王国の誇りに賭けて戦ってはいるが、いくら第五福竜丸の母港・焼津の近所にあるからといって、我がクラブのモットーに「反核」は存在しない。
ちなみにこの核実験でシラク大統領はイグ・ノーベル平和賞を受賞した。
0 件のコメント:
コメントを投稿